1987年10月26日にファミリーコンピュータ用ソフトで、ハドソンの「マル超シリーズ」第3弾として発売されたロールプレイングゲーム(マル超シリーズとは当時ハドソンが掲げた新企画シリーズ)
監督はさくまあきら氏が務めて、イラストは土居孝幸氏が、音楽はサザンオールスターズの関口和之氏が手掛けているという豪華な顔ぶれ
以降にたくさんの続編・リメイクが発売され、派生作品シリーズ『桃太郎電鉄』『桃太郎活劇』などと共に大ヒットシリーズとなるタイトルの記念すべき第1弾です。
桃太郎電鉄はこの作品のキャラを使ったゲームですが、知名度としてそちらの方が有名になったので、桃鉄のキャラを使ったRPGと勘違いされることも。
電鉄以外のシリーズ作品として「桃太郎伝説Ⅱや「新桃太郎伝説、「桃太郎伝説外伝」などがあります。



誰もが知っている日本のおとぎ話「桃太郎」をベースに、「金太郎」「かぐや姫」などのおとぎ話をクロスオーバーしてギャグテイストにすることにより独自の世界観を造り出しているのが特徴
様々なおとぎ話をミックスしたストーリーが展開されます。(当時のコンピューターRPGファンタジー作品が多かったため、この作品の世界観はしく人気を博したようです。)
本作は『ドラクエ』でおなじみのオーソドックスなシステムを採用しているのですが、レベルは「段」、経験値・MP・HPは「心、技、体」と言った言葉に置き換えられて、和風のテイストをとことん演出されています。
いわゆる「勧善懲悪」の王道なシナリオなのですが、物語の根底にあるのは「愛と勇気」がテーマであり、桃太郎の立ち位置は一方的な正義に根差したものではないのが面白いです。



戦闘の調整はシビアで、終盤はレベルがどうのではなく・・・運に左右されます!
戦闘時における「素早さ」のステータスの影響がかなり大きく設定されているので、ゲーム全般を通じてプレイヤー側の素早さがかなり低い一方で、敵側はかなり高くなってしまっています。
素早さは敵の奇襲率にも影響するので、桃太郎の素早さが敵より少しでも下回ってしまうと、半分以上の確率で奇襲されてしまう!・・・という事に。
行動を封じられ続けてハメ殺されてしまう・・・という場面も多いでしょう。

運が悪いと、どんなにレベルが高くても何もできずにゲームオ-バーということも。
ラスボスは、かなりの強敵。



パッケージに「コミカルRPG」と表現されている通り、ゲーム全体に散りばめられたギャグ要素が本作の最大の特長かもしれません。
当時の芸能ネタや時事ネタ、パロディネタなどがふんだんに取り入れられ、今の若者がプレイしたら理解できないギャグもきっと数多く存在することでしょう。
電池交換の必要のないパスワード制のセーブなので、興味があれば今からでも遊んでみるのも面白いかもしれません♪


PR