忍者ブログ

忍者や侍などが活躍する戦国を舞台にしたゲームを紹介します!

 

�J�e�S���[�F三国志

真・三國無双

真・三國無双』とは、コーエー(現:コーエーテクモゲームス)が2000年に発売したアクションゲームで PlayStationで発売された無印『三國無双』の続編として登場したのですが、1対1の対戦型格闘ゲームであった前作に対して、本作からは大勢の敵対勢力と戦う三人称視点の3Dアクションゲームとなりました。

 

開発は一部作品を除いて、コーエー内の制作チームの1つ「ω-force(オメガフォース)」が担当。
タクティカルアクションゲームという画期的な内容がウケて注目されるようになり、2作目以降から人気に。
歴史書『三国志』や、それらから派生した小説『三国志演義』をモチーフとしつつも、本シリーズ独自のアレンジが存在します。 登場武将の生年や没年のズレなどはご愛嬌。
また、各英雄たちの解釈も独特で、性格や扱う武器も様々なアレンジが施されています。それらの要素もウケ、多数の歴女(歴史好き女子)も生まれました。
 



 PS2で発売された『真・三國無双』以降は、戦場全体を見通したリアルタイムな戦局判断などのRTS要素が基本に。以降のシリーズの雛型となりました。
プレイヤーは属国の英雄の一人となり、戦況が刻々と変化する戦場を巡りながら、圧倒的数の敵兵や敵武将を倒していき、最終的に自国の目標とする勝利を目的としています。
シリーズを通して「一騎当千の爽快感」を謳い文句としているので、殆どの作品において単体戦においてはプレイヤー優位なバランスに。
3Dアクションゲームの初心者から上級者まで、馴染みやすい設定と操作・システムが人気のゲームシリーズです。


 
まさに「無双」シリーズの原点で、このゲームのイメージで「無双」というキーワードが爽快感や一騎当千ACTの代名詞となった気がします
後に日本の戦国時代を舞台とした『戦国無双』や両時代間のクロスオーバー的オールスター出演作である『無双OROCHI』とシリーズが派生しています。
 
  
 
「猛将伝」などの追加ディスクや修正・バージョンアップした完全版を多く出す事で、商業的に良くないイメージもありますけど・・・『信長の野望』や『三国志』といった、決して万人受けしないシュミレーションゲームの光栄といった印象の社風を一変させた作品です。



これ以外のゲーム作品にも、ガンダム・北斗の拳・仮面ライダー・ワンピースなどとコラボして、作風を変えた「無双」シリーズも存在しています。
新作が発売される度にマンネリとも言われていますけど、その変わらないゲームデザインに惹かれて、ヒットし続ける要因になっているのかもしれません。
とにかく、戦国ゲームで爽快感を味わいたいなら、「真・三國無双」をプレイするのをお勧めします☆
PR

三国志とは

基になっているのは、陳寿が著者の『正史三国志』で、現代において様々な観点で創作されている作品は『三国志演義』から影響を受けていると思われます。魏(ぎ)・呉(ご)・蜀(しょく)の中国の後漢末期から、三国が争覇した三国時代の歴史を述べた歴史書。
 『正史三国志』は歴史書で、『三国志演義』は、歴史小説。
 


『三国志演義』では、後の蜀漢皇帝「劉備玄徳」の半生が、平民から天下三分の一つを得るまでがドラマチックに描かれているので、彼の生涯の腹心である「関羽」「張飛」と義兄弟の誓いである桃園の誓いから始まり、中盤に天下の奇才と称される伏龍・「諸葛亮孔明」との出会いである三顧の礼から、孔明の活躍を主軸に語られていることが多いです。
物語的には、孔明が病で倒れるところまで描かれています。
なので三国時代は、蜀を鼎立した蜀漢が滅亡して天下三分が崩れる263年までか、後漢滅亡から晋が天下を統一した280年までとも言われています。



演義の方は、物語を盛り上げるための英雄たちの逸話があるエンターテイメント性を重視していて、日本で作られた「三国志」は小説や漫画やゲームなどの各種作品のタイトルとして用いられますけど、ほとんど演義の影響のほうが強いです。



社会のビジネス競争の中でも、競争を生き抜く知恵や企業のリーダー像の見本として、『孫子』などともに『三国志演義』もしばしば参考にされ、『三国志演義』に学べとしたビジネス書が多数刊行されていて、かの野村監督などの著名人も、薦めています。
有名なメディア展開作品としては、吉川英治三国志を基に長編漫画作品化した横山光輝『三国志』、人形劇がNHKで放送された『人形劇 三国志』などが人気を博します。また、漫画『蒼天航路』・『天地を喰らう』、などの名作も生まれ、爆発的な三国志ブームが起き、三国志は誰もが知るジャンルの一つとして定着することになります。
ゲームでは、コーエー(当時光栄)のシミュレーションゲームソフト『三國志』、アクションゲームソフト『真・三國無双』、がシリーズ化されてヒットしています。 
これらの三国志を題材にした作品は、必ずしも『三国志』または『三国志演義』を忠実に再現しているわけではなくて、独自の改変が加えられているものも多いです。
また、「もしも~」という架空の設定で作られている作品や、あるいは人物設定を大きく換えているものなど、様々な作品が存在して進化・発展を続けて、いまや日本だけでなく、世界中に広まる人気作品なのです。

天地を喰らう

漫画家の本宮ひろ志氏原作の三国志を題材とした作品『天地を喰らう』のロールプレイングゲームです。



漫画原作の方は、天界・魔界などの異世界も存在し、三国志演義と異なるオリジナル感があふれる物語となっていましたが、本作の世界観は、小説『三国志演義』をベースに作られています。



プレイヤーは劉備軍を操作し、桃園の誓いから五虎将軍や諸葛亮などの軍師を集めて、宿敵・司馬懿仲達を倒して天下統一を目指すという流れで展開されます。史実では五丈原で倒れた孔明亡き後で、蜀は滅亡の一途をたどりますけど・・・原作とは異なる漢王朝の復興を遂げるのが目的となります。
漫画も、ここまで描かれていたら最高でしたけど・・。



普通のRPGでいう「HP」を「兵士数」に置き換え、兵士数の増減により武将の攻撃力が変化するというシステムを採用しているので、レベルが上がれば兵士数上限も上昇するため、攻撃力も増加するという仕組み。
逆に兵士数が減ると攻撃力も下がるので注意が必要となります。
「魔法」という概念の攻撃は「策略」で表されていて、武将や軍師の知力・能力で成否と効果が変わり、水計は近くに水源がないと使用できないといった独特なシステムになっています。
また兵糧という概念があり、劉備軍の総兵士数に応じて一歩ごとに消費されていき無くなってくると兵士数が減っていきます。



レベルや経験値や策略ポイントはパーティー共通のデータとなっているので、レベルアップで上がるのは兵士数上限と最大SPだけで武将の武力や知力は変化しないというもの。
なので、最初から武将そのものの強さは分かっています。
装備品も全武将共通で、編成所で外した武将の装備が自動で装備されていくので、新しく部隊に加えた武将の装備を整える必要がないので、いちいち装備を替える手間がない親切設計でした。



魏や呉などの史実では配下にできない敵武将も仲間にできるというのが画期的で、武将の能力や強さよりも好みで編成できるのは面白かったです。
三国志ファンなら、華雄や張梁や呂蒙などの武将を蜀軍で使えるというのはテンション上がります♪
ただ、レベルアップする武将は関羽・趙雲などの五虎将軍と姜維・孔明の一部の武将のみで、それ以外の武将のレベルは上がらず兵士数が固定なのが残念でした。



システムに問題点もあり、劉備軍の最大SPは「レベルが上がった際に、そのレベルで覚える策略を使える武将がパーティーにいる」場合に3~5の割合で上昇するのですが、策略を使える武将がパーティーにいなかった場合は最大SPは上昇しないが策略は自動的に覚えたことになるため、SPが上がる機会を逃し続けていると、策略を使用する頻度が増えるゲーム後半にSP不足に陥る可能性があるので詰んでしまいます。
しかも、レベルが50以上になると、その内にレベルアップ毎にキャラクターのステータスがどんどんバグるようになっていき、最終的に進行できないほどの取り返しがつかない状況になってしまうので注意が必要です。



ゲーム終盤は敵軍師の策略が強力になり、「げきめんの計」で攻撃を無効化して「かんぷくの計」で完全回復するというコンボをしてくるので、率先して倒す必要があるのですが、「こうずい・あんさつの計」を使われるとコチラが壊滅的な被害をこうむるので・・・レベルをかなり上げて挑んだとしても、倒せるかどうかは運次第という場面もあります。
なので、敵の策略を無効化する「さくめんの計」が必須となるのですが、効果時間はランダムという・・・SPがなくなるとお手上げ状態でした。
最終戦は司馬懿・司馬昭兄弟という軍師キャラと連戦になるので、凶悪な難易度です。
「かいしんたん」と「しんげきのふだ」重宝するので、必ず用意しておきましょう。
  
  

劉備の宿敵である曹操との対決はないのですが、孫権率いる呉との決戦があったのはよかったです。漫画原作で登場しなかった、馬超や姜維や孫権を見ることができたのはファンにとっては嬉しい作品でした♪



それまで真っ向から三国志の世界をRPGで表現したゲームはなく、それでいて独自のシステムで面白さを再現してヒット作になりました!
二年後に続編『天地を喰らうⅡ 諸葛孔明伝』が発売され、GB版も出ています。
SFC版はシュミレーションとして、アーケード版はアクションゲームとして発売されている人気シリーズとなっています。

三国大戦スマッシュ!

「三国大戦スマッシュ!」は、三国志演義に登場する英雄達がバトルを繰り広げる、ひっぱり大戦アクションゲームです。
簡単に言うと、三国志版のモンスターストライクです。(笑)
もちろん、三国志を知らなくても楽しめるし、話を知ってれば更に楽しむことができるでしょう。



基本プレイは無料で、ガチャやコンテニューなどに使用する龍玉を購入する際は、有料になります。



登場するキャラクターは、もちろん三国志の英雄達ですが、なんと!性別を変えて登場するキャラクターもいます。
例えば、劉備や曹操が史実と異なる女性で登場するんです。もちろん、通常の男性バージョンもあります。
ちょっとセクシーな衣装やコスプレを着ているバージョンがあるのが人気の秘密です(笑)。
絵師もたくさんいますので、見ているだけで楽しいです♪



レベルアップは武将の合成強化を行うことで可能で、武器などのアイテム装備や同一武将の合成による能力の底上げなども行うことができます。
必要な条件と素材を揃えて進化すると、大幅にパワーアップすることができるので、主力になる武将はできるだけ限界まで育てたいです。



三国志のストーリーに沿って進めたり、イベントも常時開催されているので、様々な遊び方ができます。
上級のクエストは難しいので、各ステージのギミック対策と敵の能力を無効化できる武将は必須となります。


ゲームを攻略するには、反射と貫通のキャラを使い分けないといけません!
反射」タイプのキャラは引いて弾くと、エリア内を跳ね回って接れた敵を薙ぎ払って攻撃を加えます。反射タイプは跳ね返り続ける限り、敵を倒し続けられます

貫通」は、障害物の裏に敵がいるときに有効で、反射で弾き返されて当てられない攻撃も、貫通タイプならすり抜けて攻撃できるので直線的な攻撃でもダメージを与えられるのです! 



兵士の種類「兵種」が属性になっていて、剣・槍・弓・馬・術の中で得意・苦手な属性があるので、組み合わせて弱点を突けば、敵に与えるダメージも大幅にアップします!

計略ゲージが溜まったら、キャラごとの必殺技である「計略」を使うことができます!
各キャラごとに強力な計略がありますので、ここぞ!という時に使用しましょう!!
そして、これを超える大技が「乱舞」であり、必殺技ゲージが溜まりきると編成部隊全員で一斉攻撃する一撃必殺の威力を誇ります。
戦況を一変させることもできますので、出し惜しみせずに放ちましょう!



三國志演義を題材としていますけど、難解なシステムではないので遊びやすいのが特徴です。
好きな武将でパーティーを組めるので、義・呉・蜀の国が関係ないのもいいですよね☆



三国志は好きだけど、ありふれたカードバトルや戦略ゲームには飽きたなぁ・・・
という方に、オススメしたいゲームアプリです!